2021.01.16 09:57猫のトイレいろいろと忙しかったのもありブログはかなり放置してました。。今回だいぶ猫トイレが進化したので記事に起こしましす。そもそもなぜここまでトイレをいじったかと言うと、猫飼ってて一番みられたくないとこがトイレだったのです。いろいろやったのですが匂いと砂の散乱問題はどうやってもつきまとい、結果としてこれはどうしようもないということがわかりました。なのでもう逆に派手にいってみようと思ったのです。そして、今回大きく進化したのはエントランス部分です。ホームセンターでガーデニング用の石畳とコンクリのガーデンエッジ(丸太のような囲い)を購入しレイアウトしました。どちらもかなりの重量があるので猫のウンコハイダッシュにも耐えれる仕様です。そのままだと床が傷つくので人口芝のカーペットを敷いてます(100円ショップ)費用はざっくりですが、小屋で13,000円位~(小屋のサイズで値段が若干かわります。)写真はWDK-750石畳はストレート部分とカーブで2,500円×2 で5,000円位です。メンテの都合から屋根は固定しないで小屋の中のスノコをはずしてあります。ガーデンエッジは丸太にみえる5個が1セットで150円位でした(6セット840円)。ここまでで20,000円位と考えていいかも。。。安いか高いは微妙です。高性能の全自動猫トイレは5万以上するのもあります。そして一番の問題は掃除と場所です。ただ、掃除に関してはトイレという性質上、毎日掃除することになりこれが逆にこのレイアウトを綺麗に保つ結果となりました。しかも猫もトイレでしか立ち寄らないのでこのエリアは意外と抜け毛が少ないのです。正直、自分の机周りより綺麗です。問題の場所ですが、これはかなり場所を食います。。今のレイアウトだとソファーを置けるくらいとなります。特に小屋の上がデッドスペースになるので金属ラックをはめて上部に小物を置けるようしてあります。実はこのラック部分は鉄の部分に木をつかってツリーハウスのように改造しようかと思ってます。ハシゴとかつけて登れるようにして、、とか。。まぁあんまりやりすぎると、すごく嫌なこと言いますが猫が天に帰ったら使いまわしようがないという欠点も。よほどのことがないかぎり猫の寿命が先ですし。とりあえずまたなんか進化したら記事かきます。戻る2021.01.24 13:45猫のトイレ22020.08.20 12:43庭をミニチュアでVonBouVongole :Ragdoll & Bouquet :British Longhairフォロー0コメント1000 / 1000投稿
0コメント